こんにちは!
MAB茂木です。
100を切りたい人のためのスコアメイクとスイングアドバイスを定期配信していくことになりました。
合間合間にMABのお知らせを挟むことがありますが、100切りを目指す方々に少しでも参考になるようなアドバイスをMAB在籍プロとご紹介して参りますので、ぜひご覧くださいね!
今回は、前回の「身体を開くクセを何とかしたい!」に続き、「フックとスライスの特徴と改善法」についてご紹介していきます。
是非ご覧ください!!
スライス打ちの特徴は?改善法は?
【特徴】
スライスボールが多く出てしまう人の特徴は
“頭が突っ込んで身体がスエ―してしまう”
主に、打ち込もうとする方がなりやすいです。
そもそもスエ―とは、スイング中に身体の軸がブレてしまい、横に動いてしまうことを言います。
打ち込もうとすると、抜けが左に行くためクラブがカット気味に入ってしまい、スライスボールが出ます。
写真のような打ち方になっていませんか!?
【改善法】
プロのアドバイスは
“飛球線に向かって大きく振りましょう!”
カット打ちにならないようにすることが大事なので、ボールが飛んでいく方に向かって
大きく振っていきましょう。
また、写真のように“頭を動かさない”ことも改善法の重要ポイントです!
フック打ちの特徴は?改善法は?
【特徴】
フックボールが多く出てしまう人の特徴は
“後ろ体重で手でコネてしまう”
後ろ体重になると、写真のようにあおり打ちや右足に体重が残ってしまいます。
【改善法】
プロのアドバイスは
“身体をしっかり回転させましょう!”
ここでケイプロから注意ポイント!
よく、「後ろ体重になってしまうから左足に体重を乗せるように意識しよう!」と思いがちですが、左足に乗せようと考えると、身体がスエ―しやすくなってしまうので練習法としてはオススメしません。
100切りを目指す方たちは、身体の回転が出来ているかを日頃の練習でチェックしていきましょう!!
スライス・フックが出てお悩みの方、今回の特徴に自分が当てはまっている方は、ぜひケイプロのアドバイスを基に練習してみてくださいね。
次回は「目指せ100切り:コース戦略は出来ていますか!?」をお届けしますよ!
配信をお楽しみに◎
MABゴルフラボ
店長 茂木
MABの詳しい情報は、下記のオフィシャルホームページからご確認下さい。
ご来店・お問い合わせお待ちしております!